経営戦略 経営者のスケージュールを考えてみる 2019年2月17日 経営者のスケジュール 私がいつも思うこと。それは、企業の1年後、3年後の姿は、経営者が、現在どのような仕事を行っているか、それに左右されるのではないか、ということです。 現在どのような仕事を行っているか、それが分かるようにするためにまずやるべきことは、経営者が自分自身の行動記録をとること、です。 例えば、 「仕組み」「...
経営戦略 企業再生についてのコラム 2019年2月16日 借りられたのでなんとかなりました… 時折経営者から聞かれる言葉に、「借りられたのでなんとかなりました。」と言って連絡が途絶えてしまった企業の多くが、後に倒産しています。 問題の解決策は「銀行からお金を借りること」ではなく「経営を大きく変えること」です!! たまたま銀行から融資が受けられたからといって、「借りられたからな...
経営戦略 企業再生についてヒント 2019年2月15日 業績が低迷、停滞する本当の理由とは? 「業績が不振だ」といくら考えてもその根本的な原因を理解しない限り業績の 改善は有り得ません。 では、その根本的な原因とは何か? 答えは簡単です。創業当時からずっと同じやり方で商売を続けて いるからです。いかがですか?10年、20年前とずっと同じやり方 で商売を続けていませんか? 残...
経営戦略 経営者に読んでほしいコラム 2019年2月14日 経営者の時間管理術とは? 経営者にはなすべきことが山ほどある。お得意様や株主、従業員、仕入れ先、役員など、すべてのステークホルダーの幸せを最大限求め続けるためには、1日24時間フル稼働したとしても十分ではない。 そこで経営者は、限られた時間で最大限の成果を上げるための"時間管理術"を身に付ける必要がある。今回は、経営者...
経営戦略 ビジネスマンに必要なあれこれ 2019年2月14日 収穫までの時間差に耐えられる強い意志を持つ 夢や目標はきちんと努力を続けさえすれば、多少時間がずれる事があっても必ず実現できる。 どんな仕事でもそうですが、利益を生み出せるようになるためには、一定期間努力を継続することのできる行動力と忍耐力が必要です。 収穫が得られようになるまでの時間差に耐えられるには 本人の口から夢...
経営戦略 経営戦略に関連するコラム番外編② 2019年2月13日 日系企業から学ぶ製造現場 上海にある日系企業2社の製造現場の現地法人の代表者が口をそろえて言うには。 個人主義的色合いが強く、日本におけるQCサークルやOJTは機能しにくい 判断・決断を下せない役職者は蔑視される 日本の製造現場が学ぶべきポイント (1)現場教育とチームワークこそ、国内製造業の強み 製造に携わる社員個々...
経営戦略 ビジネスマンとして持ってほしい心構え 2019年2月11日 前向きな姿勢を持て 経営理念を持たない企業が結構多い。また、経営理念が形骸化している企業も実に多い。これでは働く社員はかわいそうである。 社員が前向きに取り組むためには? 会社の理念を明確にうたうことだ。その上で方針を確定し、対策を打ち、実行・チェック・成果・結果を出すという流れを築くことである。 その時に大切なこと ...
経営戦略 経営上の利益を考える 2019年2月10日 粗利率へのこだわり 建設業界はどちらかというと粗利額発想であり、一人当たり月間200万円の粗利額を稼ぐという生産性基準を中心にマネジメントされているケースが多い。 このやり方はシンプルでわかりやすく管理コストも低いため、営業パーソンに目標を達成する力がある場合は良いマネジメントである。 しかしながら、「額」発想は「低粗...
経営戦略 経営上の組織論を考える 2019年2月8日 日本人は"団体戦"で力を発揮する 企業の将来を見る場合、1年後であれば決算書、5年後であれば商品、10年後であれば人材と言われている。 「企業の寿命は30年」と言われるように会社は潰れるように出来ているものであり、努力、工夫を怠らず管理をしなければ、継続発展できるものではない。トップとベクトルを合わせ、しっかりと築いて...
経営戦略 安定経営のためのヒント 2019年2月6日 原因と手段でピントを合わせよう! 部門方針、個人取り組み事項を作成する際の注意点を紹介したい。 会社の方針には「中期ビジョン」→「年度方針」→「部門方針」→「チーム方針」→「個人取り組み事項」という流れがある。 まずは「中期ビジョン・年度方針」と「前期の部門の反省」を踏まえて落とし込んでいく。 その反省時、"原因"と"...